[2023.10.30.]
田園風景
今遠野は、代掻きと田植えの最中です。
昼間は、トラクターと田植え機が行き交います。
そして、遠くの早池峰山が水田にシンメトリーに映り、
やがて、夕陽が水田にキラキラ光を伸ばして沈んでいきます。
まさに、日本の里山の原風景そのままの遠野の郷です。
 
 

[2023.5.7]
連休恒例
今年のGWは、大型連休と言うことで期待したのですが、3、4日以外は宿泊者も少なくノンビリとした連休となりました。
桜も早く散ってしまいましたが、「花よりお酒」と言うことで、例年のごとくお昼は連泊の人達が「バケツジンギスカン」を、楽しんでいました。
 
宿泊者じゃ無い、日帰り参加が一人。
 
これが遠野名物の「バケツジンギスカン」

[2023.4.25]
さくら
今年は、桜の開花が異常に早くて、例年より10日から2週間ぐらい早まりました。
その後低温が続いて、長く咲いてはいましたがさすがにすっかり散ってしまって、連休の桜を期待してくる皆さんには残念な年となりました。
で、来年のために、チョットお勧めの桜ポイントを……。

阿曽沼公歴代碑に有る、シダレザクラ。

その大きさも圧巻ですが、土手に咲く芝桜との競演が最高です。

 
  大洞(ダイドウ)のオオヤマザクラ。

樹高 約15m
幹周 3m63p
枝張 東西18m50p
    南北15m
樹齢 推定約300年

説明板にも有りますが、一時すごく小さくなって、枯れるんじゃ無いかと心配したのですが、地元の人々の努力で復活しました。
今では、毎年綺麗な花を咲かせてくれます。

[2023.3.29]
マンサクの花
諸説有るみたいですが、「まんず、春一番に咲く花」というのが、名前の由来と言われています。野生でも咲いている花ですが、一番簡単に観られるのが、鍋倉城公園です。
で、そろそろかなと行ってみたのですが、満開でした。

更におまけに、カモシカにも出会えました。街中に平気で見られるのが、なんとも遠野らしいところです。本州ジカは、人の気配を察するとすぐ逃げますが、カモシカは、「天然記念物」で人からは危害を加えられないのを知っているのか、すぐに逃げようとはしません。
  

一つ一つは小さな、花です。

目線が合っても、逃げません。



 1年間の恒例行事は【イベント・行事】のページにもあります。
第22回遠野どべっこ祭 (終了)

「遠野に泊まって応援クーポン」第3弾が始まりました。
・「泊まって応援クーポン」1枚で、宿泊料が2000円引きとなります。
・更に、市内の買い物等に使える、「巡って応援クーポン」が1000円分付きます。
・キャンペーン期間は10月31日までですが、発行5000枚で打ち切りとなります。
・期間中2枚まで利用できます。
・事前の申し込みが必要です。
・詳しい問い合わせは、遠野市観光協会(0198-62-1333)まで。
 或いは、「遠野に泊まって応援クーポン」HPをご覧ください。 
  https://tonojikan.jp/campaign

宿泊料金改定
・最近の諸物価(食料品・水道光熱費etc)の高騰に対し色々自助努力を重ねてきました
 が、いよいよ限界と言うことで、誠に申し訳ありませんが、宿泊料を改定させていただ
 くことと致しました。
・宿泊料を200円UPさせていただきます。夕食、朝食料については、今回は据え置き
 と致しました。
・又、ユースホステル会員の宿泊料については、会員割引料の見直しを行い、従前と
 同じ料金となるよう致しました。

早池峰山登山道 河原の坊コース閉鎖
・登山道が山崩れで崩壊したため、河原の坊コースは閉鎖されています。
・今のところ、再開の見込みはたっていません。小田越コースは利用可能
 です。