1月   18日
25日
遠野どべっこ祭り
遠野の濁り酒「どべっこ」を飲みながら、遠野の冬を楽しみます。
郷土芸能「神楽」、昔話が行われます。遠野ふるさと村で開催。
 26日 第30回遠野神楽競演会
遠野の神楽が一堂に会します。たかむろ水光園にて開催。
 2月 15日 遠野どべっこ祭り
遠野の濁り酒「どべっこ」を飲みながら、遠野の冬を楽しみます。
郷土芸能「神楽」、昔話が行われます。遠野ふるさと村で開催。 
15日16日 遠野昔ばなし祭り
昼間、「とおの物語の館」にて開催。
語り部による、生の昔ばなしをじっくりと…。
22日
23日
遠野どべっこ祭り
遠野の濁り酒「どべっこ」を飲みながら、遠野の冬を楽しみます。
郷土芸能「神楽」、昔話が行われます。遠野ふるさと村で開催。  
26日 巌龍神社「裸参り」
小友町で厳寒の中、提灯を持って町内を歩きます。夜6時ぐらいから。
21日
遠野町家のひなまつり
遠野市内の旧家を中心に、古雛が公開され、自由に見学する事が出来ます。
3月 〜5日
4月 29日 ざしきわらし祈願祭
大出早池峰神社で座敷わらしを奉納
中旬
遠野さくらまつり
5月   中旬
4日 南部神社 神輿渡御・宵宮祭 
 5日 南部神社例大祭 
 6月 上旬 全国やぶさめ競技第18回 遠野大会
全国から流鏑馬を趣味とする人が集まって技を競います。
8日 早池峰山 山開き
遠野市の最高峰、高山植物の宝庫、早池峰山の山開き。
22日 第47回東北馬力大会 馬の里遠野大会(中止)
7月 17日
18日
早池峰神社 宵宮祭 例祭
17日は早池峰神楽が奉納されます。篝火の中の舞いは圧巻です。18日は神輿を川で洗う風習があります。
8月 15日 遠野納涼花火まつり
今や恒例となった花火大会。田舎町にしてはなかなか見ものの花火です。
9月 20日
21日
日本のふるさと遠野まつり
遠野の郷土芸能が一同に会する、遠野市最大のイベントです。
会場は主に駅周辺の市街地で、郷土芸能のパレード等が行われます。
 11月 8日 第5回勝手に同窓会(開所46周年・ホステラー自主行事)
遠野YH44歳の誕生日を、みんなでお祝いします。
 12月 24日 クリスマス会(YH行事)
通俗的ではありますが、プレゼント交換をしたり色々...と。

花暦
3月中旬
〜下旬
マンサクの花
福寿草
4月下旬 カタクリ、水芭蕉、
サクラ
5月下旬 ツツジ、スズラン
7月中旬〜
8月上旬
ウスユキソウ
早池峰の花
9月中旬 りんどう

この表は、主な年間行事だけを、載せています。尚、あくまで予定ですので、変更される場合もあります。
これ以外にも、色々な行事、イベントがあります。又、YH独自の行事も随時、企画しています。
一番直近の行事、イベントは、「トピックス」のページに載せますので、時々チェックしてみて下さい。