[2025.6.23]
高清水山展望地(トオヌップ展望台)
ユースホステルの西の窓から見える山が高清水山で、頂上からは遠野盆地を眼下に見渡せる展望地となっています。
その昔、遠野盆地は湖でその真ん中に小さな山(今の八幡山)が島として浮かんでいました。やがて湖の水が猿ヶ石川に流れだし今の遠野盆地が生まれました。
アイヌ語のトオ(湖・沼)、そしてヌップ或いはヌプリ(山・丘)、「トオヌップ」が「遠野」の語源と言われています。
今の季節、田圃に水が入り、展望地からは古代の遠野を彷彿させる景観が見られます。

太古の遠野の風景がよみがえります。

この写真のど真ん中が遠野YHです。判るかな? 
高清水山に沈む夕陽
そして今の季節、高清水山と天ヶ森の間に夕陽が沈みます。
 

高清水山、天ヶ森そして早池峰山 
今年の畑
今年も畑を始めました。
今年の目標は、ここ数年出来の良くないコーンをなんとかする事と、昨年は虫に食われてほぼ全滅したインゲン豆を収穫することかな…。
昨年、念願の耕運機を買ったので、頑張ってみましょう。

[2025.3.11]
北上展勝地
今年も桜の開花が早かったので、忙しくなる連休前に北上の「展勝地」に行ってきました。

東北三大桜の一つとも言われます。

並木以外にも、あちこちに桜が。

散りかけていましたが、桜吹雪が素敵でした。 

園内には、SL等も大切に保存されています。
因みに 、キ100・C58・ワフ29500 です。

連休点描
今年の連休は、後半前半が分かれたためか、ホスタラーさんは少なめでした。
特に、前半は時間があったので、初めて「入部行列」を見学しました。
あと桜の写真を少々。

入部行列の開始です。 

女人達の行列です。 

こちらは、家老かな? 
 
赤い駕籠は、奥方用。

殿の御成です。駕籠に車?が付いているのは、ご愛嬌。  

鯉のぼりと桜。GWを感じます。 

バイパスの桜並木も満開。

いつ見ても絵になる、桜並木と六甲牛山の風景。 

こちらは、大桐の一本山桜。 
 
こちらは、旧松崎小のしだれ桜と早池峰山。

高舘八幡神社の桜
綾織に桜の古木があるというので行ってきました。

まだチョット早かったのか?樹勢のせいか?まだらな咲き方です。 

幹周りは、7mあります。 

高舘八幡宮です。
 

代掻き
連休が過ぎると、あちこちの田圃で代掻きが始まります。



 1年間の恒例行事は【イベント・行事】のページにもあります。
早池峰神社宵宮祭 例祭
※日時 宵宮祭 7月17日(木)   例祭 7月18日(金)
※場所 附馬牛町 大出  遠野早池峰神社
・宵宮祭では、夜神楽が奉納されます。

全寝室禁煙のお知らせ
・今まで、一般室(寝室)は禁煙、ゲストルームは喫煙可として参りましたが、4月1日より
 ゲストルームを含め、
全寝室を禁煙とさせて頂きます。
 喫煙される場合は、喫煙室或いは前庭の喫煙スペースをご利用なさるようお願い致
 します。

早池峰山登山道 河原の坊コース閉鎖
・登山道が山崩れで崩壊したため、河原の坊コースは閉鎖されています。
・今のところ、再開の見込みはたっていません。小田越コースは利用可能
 です。